なるべく住みやす家を作りたいなぁ

自分なりに高断熱高気密で高性能で住みやすい家を建てるための記録ブログです。

畳についてその2

畳について、続きです。

1.形 は昔ながらの長方形か最近流行りの半畳の畳です。

 正方形に近く、琉球などで有名かな。

2.畳表の材質 昔ながらのイ草と琉球畳に使う七島藺(しちとうい)和紙で編んだものや樹脂製のもの、セキスイの美草とか CM流してますね。

ペットやお子さんが小さくて汚したり、傷め易い場合は樹脂製がいいと思います。

色もきれいですしね。イ草の香りが好きなので個人的にはイ草を使いたいです。

3.織り方ですが、実は、最近流行りの琉球畳はほとんど、琉球畳風であって、 琉球畳ではないことが多いです。別に悪いことではなく、本来、琉球畳は七島藺(しちとうい)を使って縁無しで半畳を組み合わせる畳を琉球畳というので、七島藺を使ってないと琉球畳風になるということです。

これは、材料はイ草を使いますが、目積表という織り方をして縁なしにすると

琉球畳風になります。畳の目の向きにより光の反射の仕方が違うので交互に並べると

市松模様に見え、モダンな感じになって最近流行りです。

その他、龍髭表(りゅうびんおもて)という織り方があり、これは、床の間に使われる

特殊な織り方です。

4.畳床の材質 藁床が普通で字のごとく、わらを使っています。湿気に弱く

定期的に畳を上げ風を通したりして、乾燥しないと、カビやダニの温床になるので

メンテが面倒ですね。

建材床 最近のMH多いと思います。藁の代わりにボード等の建材を使った畳床です。

様々な種類や組み合わせのボードを使っているので多種多用です。

その他 お茶殻を入れたり、備長炭をいれたり、して調湿や抗菌、防虫効果を高めた

畳床があります。

最近、気になっているのが、ヒノキ床です。ヒノキのチップを使った畳床で

なかなか良さそうなんですが、値段が高い。

ヒノキの香りがして、調湿、防虫効果もあるみたいなんで、自分好みです。

 

イ草の畳表で目積表織り、ヒノキ床で市松敷きが理想です。

まぁ、値段が高くて無理ぽいけど。

 

 

スポンサーリンク
コピーした広告コード