なるべく住みやす家を作りたいなぁ

自分なりに高断熱高気密で高性能で住みやすい家を建てるための記録ブログです。

防蟻についてその2

防蟻について続きです。

まず、前回の書いたことは、ヤマトシロアリとイエシロアリの対策なのを前提にしています。この説明からします。

これは、日本に昔からいるため方法はいろいろですが、対策の基本は同じです。

基本的に土中から基礎内に侵入して木材を食い荒らす、ため基礎回りからの侵入を防ぐため基礎の隙間をなくすようにします。

日光や乾燥にも弱いため床の下の換気をよくして、湿気を逃がし、乾燥させるようにします。

つまり、土中からの侵入と、乾燥と、殺虫を基本です。それに床下点検による早期発見が重要です。

そこで自分の防蟻対策は?

まず、基礎は一体打ち。普通はベースコンを打設して、立ち上がりをまた、

打設することが多いのですが、ベースと立ち上がりのつなぎに隙間が出やすいので、一体打ちにして、リスクを減らしています。

侵入予防としては、忘れがちなのですが、基礎から出ている配管周りがあります。

f:id:tanaup:20170617204010j:plain

画像をお借りしてます。

この基礎と配管の隙間をホウ酸入りのコーキングで埋めて、土中からの侵入を防ぎます。

それと基礎下から1メートルをホウ酸で防蟻するボロンdeガードを採用します。

土台も材質をヒノキに変更してもらい、少しかじられにくくしています。

それは、上記のシロアリ対策として効果が期待出来るのですが、

最近アメリカシロアリが上陸しているらくしそれには効果がうすいのです。

乾燥に強く、飛んでくるので上記の方法では侵入が防げません。

今のところ、早期発見するため、よく見まわるしかありません。

自分は採用しませんが、対策としては、鉄骨構造にするか、ホウ酸での防蟻を建物全体にする方法です。費用がかさむので採用しませんが、できれば採用したい、お勧めです。

 

 

スポンサーリンク
コピーした広告コード